大学〜一般レベル
hallmark
/ˈhɔlˌmɑrk/
【商標】
語源
歴史的に、ロンドンにあった Goldsmiths' Hall (金銀細工商組合の会館) で、金銀製品の品質を保証するために打たれた「刻印 (mark)」が語源である。
元々はこの貴金属の品質保証マークを指したが、転じて、ある物事の品質や真正性を保証する「証明」「太鼓判」、さらには、ある人や物に固有の「顕著な特徴」や「しるし」をも意味するようになった。
元々はこの貴金属の品質保証マークを指したが、転じて、ある物事の品質や真正性を保証する「証明」「太鼓判」、さらには、ある人や物に固有の「顕著な特徴」や「しるし」をも意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |