専門レベル
gymnosperm
/ˈdʒɪmnoʊˌspɜrm/
【被子植物】
語源
ギリシャ語の gymnos (γυμνός) 「裸の、覆いのない」と、sperma (σπέρμα) 「種子」を組み合わせた植物学用語である。
胚珠(はいしゅ)が子房に「覆われていない(裸の)」状態で「種子」を作る植物群、「裸子植物」(マツ、スギ、イチョウなど)を指す。angiosperm(被子植物)の対義語。
胚珠(はいしゅ)が子房に「覆われていない(裸の)」状態で「種子」を作る植物群、「裸子植物」(マツ、スギ、イチョウなど)を指す。angiosperm(被子植物)の対義語。
語源のつながり
例文
語幹
gymno 【裸の】
ギリシャ語「gymnos」(裸の) に由来する語幹。
-
gymnasium - 体育館、ジム
ギリシャ語 gymnasion (運動場) < gymnazein (裸で運動する) < gymnos (裸の)。古代ギリシャでは裸で運動したことから。
-
gymnastics - 体操
gymnastikos (体操の) < gymnazein。
-
gymnosophist - 古代インドの裸行哲学者
gymno(裸の) + sophistes(賢者)。
sperm 【種子、精子】
ギリシャ語「sperma」(種子) に由来する語幹。
-
spermatic - 精子の、種子の
sperma(種子) + -ic。
-
spermicide - 殺精子剤
sperm(精子) + -cide(殺すもの)。
-
angiosperm - 被子植物
angio(容器、子房) + sperm(種子)。種子が子房に包まれている植物。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |