中学レベル

unique

/juˈniːk/
唯一の、独特の
一般

語源

ラテン語の unicus が由来で、「ただ一つの、類のない」という意味を持つ。
これは unus 「一つ」から派生している。

「ただ一つ」しか存在しない、「唯一の」、あるいは他とは異なる「独特の」「類のない」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • Each snowflake has a unique pattern that cannot be exactly replicated.(それぞれの雪の結晶は正確に複製できない独特のパターンを持っている。)

語幹

uni- 【1】

ラテン語 unus(1) に由来する接頭辞。

  • unify - 統一する

    unus(1) + -fy(〜にする)。

  • union - 結合、組合

    unio(結合) < unus(1)。

  • uniform - 制服、均一の

    unus(1) + forma(形)。一つの形。

que 【〜の性質を持つ】

ラテン語 -icus に由来する接尾辞。

  • antique - 骨董の

    ラテン語 antiquus(古い)。

  • oblique - 斜めの

    ラテン語 obliquus(斜めの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12205111
Random