高校レベル

sperm

/spɜːrm/
精子、精液
生物学, 医学

語源

ギリシャ語の sperma (σπέρμα) が由来で、「種子、精液、子孫」を意味する。
これは動詞 speirein (σπείρειν) 「種をまく」から派生している。

元々は植物の「種子」を指したが、動物の雄の生殖細胞「精子」、またはそれを含む液体「精液」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • Marine biologists study sperm whale migration patterns across oceans.(海洋生物学者は海を越えたマッコウクジラの回遊パターンを研究する。)

語幹

sperm(sper) 【種子、まく】

ギリシャ語「sperma」(種子)、「speirein」(まく) に由来する語幹。

  • spermatic - 精子の

    sperma(種子) + -tikos。

  • spore - 胞子

    ギリシャ語 spora (種まき、種子) < speirein (まく)。

  • diaspora - 離散(した民族)

    dia-(〜を通じて、離れて) + speirein(まく)。広くまき散らされること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random