専門レベル
spermatid
/ˈspɜːrmətɪd/
【染色分体】
語源
ギリシャ語の sperma / spermatos (種子、精子) + 生物学で「〜の子孫」「〜に由来するもの」「〜の段階にある細胞」などを示す接尾辞 -id が組み合わさった生物学用語である。
精子ができる過程(精子形成)において、精母細胞が減数分裂を終えた後、最終的な精子に変態する前の段階にある「未熟な精子細胞」を指す。
精子ができる過程(精子形成)において、精母細胞が減数分裂を終えた後、最終的な精子に変態する前の段階にある「未熟な精子細胞」を指す。
語源のつながり
例文
- Spermatids develop into mature sperm cells during male reproduction.(精子細胞は男性の生殖過程で成熟した精子細胞に発達する。)
語幹
sperma 【種子、精子】
ギリシャ語「sperma」(種子、精子) に由来する語幹。
-
sperm - 精子
ギリシャ語 sperma から短縮された形。
-
spermatozoon - 精子
sperma(種子) + zoo(動物) + -on(単体)。
-
gymnosperm - 裸子植物
gymno(裸の) + sperm(種子)。胚珠がむき出しの植物。
-
angiosperm - 被子植物
angio(容器) + sperm(種子)。胚珠が子房に包まれている植物。
-id 【〜の子孫、〜に関連するもの】
特に生物学・動物学で用いられ、「〜の子孫」や「〜に関連するもの」を示す接尾辞。
-
arachnid - クモ形類動物
ギリシャ神話の Arachne (クモに変えられた女性) + -id。
-
nereid - ネーレーイス(海の精)
ギリシャ神話の Nereus (海神) + -id (娘)。
-
chromatid - 染色分体
chroma(色) + -t- + -id。染色体の一部。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |