専門レベル

spermatogonium

/spərˌmætoʊˈɡoʊniəm/
【講堂】
生物学医学
語源
ギリシャ語の sperma (種子、精子、spermato- の形) + gonos (生殖、子孫、種子) + ラテン語の指小辞 -ium (構造などを指す)。

精子形成の最も初期段階にある未分化な生殖細胞、「精子の祖先となる細胞」を指す。
語源のつながり
例文
  • Spermatogonia are stem cells that give rise to sperm.(精祖細胞は精子を生じさせる幹細胞である。)
語幹

spermato 【精子、種子】

ギリシャ語「sperma」(種子、精子)に由来する語幹。

  • sperm - 精子

    ギリシャ語 sperma から。

  • spermatocyte - 精母細胞

    spermato(精子) + cyte(細胞)。

  • spermatogenesis - 精子形成

    spermato(精子) + genesis(生成)。

gon 【生殖、種子、角】

ギリシャ語「gonos」(生殖、子孫、種子)または「gonia」(角)に由来する語幹。ここでは「生殖、種子」の意味。

  • gonad - 生殖腺(精巣、卵巣)

    gon(生殖) + -ad。

  • gonorrhea - 淋病

    gono(種子、生殖) + rrhea(流れる)。精液が流れる病気(古い誤解に基づく名称)。

  • polygon - 多角形

    poly(多い) + gon(角)。

  • diagonal - 対角線

    dia-(横切って) + gon(角) + -al。

-ium 【場所、小器官、元素】

名詞を作る接尾辞。

  • stadium - スタジアム

    ギリシャ語 stadion (競走場)。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。

  • auditorium - 講堂

    audire(聞く) + -orium(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random