大学〜一般レベル

geocentric

/ˌdʒioʊˈsentrɪk/
【詩的な】
天文学歴史
語源
ギリシャ語の (γῆ) 「地球、土地」と、kentron (κέντρον) 「中心」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。

宇宙の中心が「地球である」と考える、「地球中心の」宇宙観(天動説)の、という意味を持つ。heliocentric(太陽中心の)の対義語。
語源のつながり
例文
  • The ancient Greeks developed a geocentric model of the solar system.(古代ギリシャ人は、太陽系の地球中心のモデルを発展させた。)
語幹

geo 【地球、土地】

ギリシャ語「ge」(地球、土地) に由来する語幹。

  • geography - 地理学

    geo(土地) + graphy(記述)。

  • geology - 地質学

    geo(地球) + logy(学問)。

  • geometry - 幾何学

    geo(土地) + metry(測定)。土地測量の技術から発展。

centr 【中心】

ギリシャ語 kentron (突き棒、円の中心)、ラテン語 centrum (中心) に由来する語幹。

  • center - 中心

    ラテン語 centrum から。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al(形容詞)。

  • concentric - 同心の

    con-(共に) + centr(中心) + -ic。

  • egocentric - 自己中心的な

    ego(自己) + centr(中心) + -ic。

-ic 【〜の、〜に関する】

性質や関連を示す形容詞を作る接尾辞。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random