大学〜一般レベル

generality

/ˌdʒenəˈræləti/
【安全】
一般
語源
形容詞 general (一般的な、全体の) + 抽象名詞を作る接尾辞 -ity (〜であること、性質) から成る単語である。
general は、ラテン語の generalis (属に関する、一般的な) に由来する。

generalis は、ラテン語の genus (生まれ、種類、属) [語根 gener- (生む、種類)] + 形容詞接尾辞 -alis から成り立っている。「特定のグループ全体に関する」という意味合いから、「一般的な」という意味になった。generality は「一般的であること、普遍性」や、「一般的な事柄、大多数」を意味する。
語源のつながり
例文
  • I can only speak in terms of generality without knowing the specifics.(詳細を知らずには、私は一般論でしか話すことができない。)
語幹

gener 【属、種類、生まれ】

ラテン語「genus」(生まれ、種類、属) の語幹「gener-」に由来。

  • general - 一般的な、全体の、将軍

    gener(属) + -al(の)。

  • generate - 生み出す

    gener(生む) + -ate(動詞化)。

  • genus - (生物分類の)属

    ラテン語 genus (属) そのもの。

  • degenerate - 退化する

    de-(離れて) + gener(生まれ) + -ate(する)。本来の種から離れる。

-al 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • general - 一般的な、全体の、将軍

    gener(属) + -al(の)。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • formal - 形式的な

    form(形) + -al。

-ity 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • quality - 質

    qualis(どのような) + -ity。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random