大学〜一般レベル
fragmentation
/ˌfræɡmənˈteɪʃən/
【情報】
語源
英語の fragment (断片、かけら) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、過程) で構成される。
Fragment はラテン語の fragmentum (壊れたもの、かけら < frangere 壊す) に由来する。
Fragmentation は「ばらばらのかけらになること」、つまり「断片化、分裂」を意味する。コンピュータのデータ記憶域の断片化などにも使われる。
Fragment はラテン語の fragmentum (壊れたもの、かけら < frangere 壊す) に由来する。
Fragmentation は「ばらばらのかけらになること」、つまり「断片化、分裂」を意味する。コンピュータのデータ記憶域の断片化などにも使われる。
語源のつながり
例文
語幹
frag 【壊す】
ラテン語「frangere」(壊す)に由来する語幹。fract も同源。
-
fragment - 破片、断片
frag(壊す) + -ment(もの)。
-
fragile - 壊れやすい
frag(壊す) + -ile(しやすい)。
-
fraction - 分数、一部、断片
ラテン語 fractio (壊すこと) < frangere。fract は frangere の過去分詞 fractus から。
-
fracture - 骨折、割れ目
ラテン語 fractura (壊れること) < frangere。
-
refract - (光などを)屈折させる
re-(後ろへ、再び) + fract(壊す)。光路を壊して曲げる。
-
infringe - (権利などを)侵害する
in-(〜に対して) + fringe < frangere(壊す)。境界を壊して侵入する。
-ment 【こと、もの、結果、手段】
名詞を作る接尾辞。
-
fragment - 破片、断片
frag(壊す) + -ment(もの)。
-
segment - 部分、区分
seg(切る) + -ment(もの)。切られた部分。
-
instrument - 道具、楽器
in-(上に、中に) + stru(建てる) + -ment(もの)。
-
ornament - 装飾
orn(飾る) + -a- + -ment(もの)。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |