中学レベル
fraction
/ˈfrækʃən/
【決定】
語源
ラテン語の fractio (壊すこと、破片) に由来する。
これは動詞 frangere (壊す、砕く) の過去分詞 fractus (壊された) + 行為や結果を表す名詞を作る接尾辞 -io から成り立っている。
「壊されたもの」が原義であり、そこから「全体から分かれた一部分」「断片」、そして数学の「分数」という意味で使われるようになった。
これは動詞 frangere (壊す、砕く) の過去分詞 fractus (壊された) + 行為や結果を表す名詞を作る接尾辞 -io から成り立っている。
「壊されたもの」が原義であり、そこから「全体から分かれた一部分」「断片」、そして数学の「分数」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- Only a small fraction of the applicants were selected for the prestigious internship program at the university.(応募者のほんの一部分だけが、その大学の名誉あるインターンシッププログラムに選ばれた。)
- The advertisement allegedly contained a subliminal message, flashing an image of the product for a fraction of a second.(その広告には、製品の画像をほんの一瞬だけ表示するという、潜在意識に働きかけるメッセージが含まれているとされていました。)
語幹
fract 【壊す】
ラテン語 frangere (壊す) の過去分詞幹 fract-。異形に frag, fring がある。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |