中学レベル
forefinger
/ˈfɔrˌfɪŋɡər/
【(指くらいの大きさの)稚魚】
語源
接頭辞 fore- (前の、前方の) + 名詞 finger (指) から成る単語である。
手を開いたときに、親指を除いて最も「前方に」位置する指、または何かを指し示すときに最もよく使われる「前の」指であることから、この名前が付いた。
手を開いたときに、親指を除いて最も「前方に」位置する指、または何かを指し示すときに最もよく使われる「前の」指であることから、この名前が付いた。
語源のつながり
例文
語幹
fore- 【前の、前方の】
古英語の「fore-」に由来する接頭辞。
finger 【指】
ゲルマン祖語 fingraz に由来する語幹。
-
fingernail - 指の爪
finger(指) + nail(爪)。
-
fingerprint - 指紋
finger(指) + print(跡)。
-
fingerling - (指くらいの大きさの)稚魚
finger(指) + -ling(小さいもの)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |