高校レベル

forefather

/ˈfɔrˌfɑðər/
【父親らしい】
一般歴史
語源
古英語の forefæder が由来である。
これは接頭辞 fore- 「前の、先の」と fæder 「父」を組み合わせた言葉である。

自分の「前の世代の父」、すなわち直接の祖父や曽祖父だけでなく、より古い時代の「父祖」「先祖」を指す。
語源のつながり
例文
  • Our forefathers fought for the independence and freedom that we enjoy in our country today.(私たちの父祖は、私たちが今日この国で享受している独立と自由のために戦った。)
語幹

fore- 【前の、前方の】

古英語由来の接頭辞。

  • forehead - 額

    fore-(前の) + head(頭)。

  • forecast - 予報(する)

    fore-(前の) + cast(投げる)。前もって投げる、予測する。

  • foresee - 予見する

    fore-(前の) + see(見る)。前もって見る。

father 【父】

古英語「fæder」に由来する語幹。インド・ヨーロッパ祖語 ph₂tḗr に遡る。

  • grandfather - 祖父

    grand(大きい) + father(父)。

  • fatherland - 祖国

    father(父) + land(国)。

  • fatherly - 父親らしい

    father(父) + -ly(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random