高校レベル

forbidden

/fərˈbɪdən/
禁じられた
一般

語源

for- (離れて、反対して) + bid (命じる) + -en (過去分詞)。

「~しないように命じられた」というニュアンスから、「禁じられた」という意味を持つ。動詞 forbid の過去分詞形である。

語源のつながり

例文

語幹

for- 【〜に反して、〜から離れて】

接頭辞 for- は古英語 for-(against, away)に由来し、“反対”や“外へ”の意を表す :contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • forget - 忘れる

    for-(完全に)+ get(取る)→ 記憶を“取り去る” → 忘れる

  • forgive - 許す

    for-(完全に)+ give(与える)→ “赦しを与える” → 許す

  • foresee - 予見する

    for-(前に)+ see(見る)→ “前もって見る” → 予見する

bid 【命じる、告げる】

古英語 beodan (“to command, proclaim”) に由来する語幹。PIE *bheudh- (“make aware”) に遡る :contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • bidder - 入札者、申し出る人

    bid(命じる、申し出る)+ -er(…する人)→ 申し出る人、入札者

  • bidden - 命じられた、招かれた

    bid(命じる)+ -en(過去分詞)→ “命じられた” → 過去分詞形

-en 【…された状態を示す(過去分詞形成)】

ドイツ語派の動詞の過去分詞を作る接尾辞。forbidden の forboden などに見られる :contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • bidden - 命じられた、招かれた

    bid(命じる)+ -en(過去分詞)→ “命じられた” → 過去分詞形

  • wooden - 木製の

    wood(木)+ -en(…でできた)→ “木でできた” → 木製の

  • golden - 金色の

    gold(金)+ -en(…でできた/…の性質)→ “金の性質を持つ” → 金色の

  • earthen - 土製の

    earth(土)+ -en(…でできた)→ “土でできた” → 土製の

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random