高校レベル

bidder

/ˈbɪdər/
【読者】
一般ビジネス
語源
動詞 bid 「(値を)つける、入札する、命令する」(古英語 bēodan 「提供する、命令する」)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

競売などで「値段をつける」人、「入札者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The highest bidder at the charity auction won a rare painting donated by an esteemed local artist.(チャリティーオークションで最も高額を入札した人は、著名な地元芸術家が寄付した希少な絵画を手に入れた。)
語幹

bid 【(値を)つける、入札する、命じる】

古英語「beodan」(提供する、命じる) に由来する語幹。

  • bid (名詞) - 入札、付け値

    動詞 bid から派生。

  • bidding - 入札、命令

    bid(入札する、命じる) + -ing。

  • forbid - 禁じる

    for-(反対して) + bid(命じる)。反対を命じる。

  • outbid - 〜より高い値をつける

    out-(〜を超えて) + bid(値をつける)。

-er 【〜する人】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • buyer - 買い手

    buy(買う) + -er。

  • seller - 売り手

    sell(売る) + -er。

  • reader - 読者

    read(読む) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random