中学レベル

February

/ˈfɛbruˌɛri/
【秘書】
一般
語源
ラテン語の Februarius (mensis) 「(月)フェブルアリウス」に由来する。
これは古代ローマで行われていた浄めの儀式・祭りである Februa にちなんでいる (februare は「清める」)。

元々はローマ暦の最後の月であり、「浄めの月」とされていた。
語源のつながり
例文
  • February is the shortest month of the year, even in a leap year.(2月は、うるう年であっても一年で最も短い月だ。)
  • The groundhog emerged from its burrow on February second, and according to tradition, predicted six more weeks.(ウッドチャックは2月2日に巣穴から出てきて、伝統によると、さらに6週間を予測した。)
語幹

febru 【浄め】

ラテン語 februa (浄めの祭り) に由来する語幹。

  • febrile - 熱のある

    ラテン語 febris (熱) に由来。februa と同根(熱病も浄められるべきものと考えられたか)。

  • febrifuge - 解熱剤

    febris(熱) + fugere(追い払う)。febrile と同根。

-ary 【〜に関する、〜の場所】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • January - 1月

    Janus(ローマ神ヤヌス) + -arius。

  • library - 図書館

    ラテン語 liber(本) + -arium(場所)。

  • secretary - 秘書

    ラテン語 secretarius (秘密を扱う人) < secretum (秘密)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random