高校レベル

fanciful

/ˈfænsɪfəl/
【美しい】
一般
語源
名詞 fancy (空想、好み、気まぐれ) に、性質に満ちていることを示す接尾辞 -ful が付いた形である。
fancy は元々 fantasy の短縮形である。

fantasy はギリシャ語の phantasia (想像力、外観、幻影) に由来し、これは phainein (見せる、現す) という動詞から派生したものである。「空想に満ちている」という意味合いから、「空想的な」「奇抜な」「気まぐれな」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The children’s story was filled with fanciful characters like talking animals.(その子供向けの物語は、話す動物のような空想的な登場人物でいっぱいだった。)
語幹

phan 【見せる、現れる】

ギリシャ語 phainein (見せる、現れさせる) に由来する語幹。

  • fantasy - 空想、ファンタジー

    ギリシャ語 phantasia < phainein。

  • phantom - 幽霊、幻影

    ギリシャ語 phantasma (現れ、幻影) < phainein。

  • emphasis - 強調

    en-(中に) + phasis(現れ < phainein)。

  • phenomenon - 現象

    ギリシャ語 phainomenon (現れているもの) < phainein。

  • fancy - 空想、好み

    fantasy の短縮形。

-cy 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞 (-cy, -sy)。

  • accuracy - 正確さ

    accurate + -cy。

  • privacy - プライバシー

    private + -cy。

  • infancy - 幼少期

    infant + -cy。

-ful 【〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • hopeful - 希望に満ちた

    hope + -ful。

  • careful - 注意深い

    care + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random