高校レベル

extravert

/ˈɛkstrəvɜːrt/
【そらす、転換する】
心理学
語源
extra- (エクストラ、「外へ、〜の外部の」) とラテン語の動詞 vertere (ウェルテレ、「向ける、変える」) を組み合わせた言葉である。extrovert と同じく、心理学者のカール・ユングが提唱した概念で、関心が「外部へ向けられる」性格傾向の人を指す。

extra- がラテン語の接頭辞であるため、extravert の方が語源的には整合性があるとする考え方もあるが、一般的には extrovert の綴りがより多く使われる。
語源のつながり
例文
  • As a natural extravert, she thrives in social situations and loves meeting people.(生まれながらの外向性の人として、彼女は社交的な状況で活躍し、人々に会うのが大好きだ。)
語幹

extra- 【外の、〜を超えて】

ラテン語 extra (outside, beyond) に由来する接頭辞。

  • extraordinary - 並外れた

    extra-(超えて) + ordinary(普通の)。

  • extraterrestrial - 地球外の

    extra-(外の) + terrestrial(地球の)。

  • extracurricular - 課外の

    extra-(外の) + curricular(カリキュラムの)。

vert 【向ける、回す】

ラテン語 vertere (to turn) に由来する語幹。

  • introvert - 内向性の人

    intro-(内へ) + vert(向ける)。

  • convert - 転換する

    con-(共に、完全に) + vert(向ける)。

  • divert - そらす、転換する

    di-(離れて) + vert(向ける)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random