大学〜一般レベル

extravagance

/ɪkˈstrævəɡəns/
【抵抗】
一般
語源
ラテン語の接頭辞 extra- (外に、〜を超えて) + ラテン語の vagari (さまよう、放浪する) の語幹 vag + 状態や性質を示す名詞接尾辞 -ance (-antia から) で構成される。

文字通り「(通常の範囲や常識の)外をさまようこと」が原義である。
そこから、「度を超えた行動」→「浪費、贅沢」や、「常軌を逸したこと、途方もないこと」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • His extravagance in buying luxury cars led to his eventual bankruptcy.(彼の高級車購入における浪費が、最終的な破産につながった。)
語幹

extra- 【外の、〜を超えた】

ラテン語由来の接頭辞。

vag 【さまよう、放浪する】

ラテン語「vagari」(さまよう) に由来する語幹。

  • vague - 漠然とした

    ラテン語 vagus (さまよう) から。考えが定まらない様子。

  • vagrant - 放浪者

    vag(さまよう) + -ant(人)。

  • vagabond - 放浪者

    vag(さまよう) + -bundus(傾向)。

-ance 【性質、状態、行為】

状態や性質を表す名詞を作る接尾辞。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • performance - 実行、演技

    perform(実行する) + -ance。

  • resistance - 抵抗

    resist(抵抗する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random