高校レベル

vagabond

/ˈvæɡəbɑːnd/
【激怒した】
社会一般
語源
ラテン語 vagabundus (さまよう、放浪する)。
vagari (さまよう、放浪する) の語幹 vag + 接尾辞 -bundus (〜する傾向がある)。「さまよう傾向のある(人)」。

定まった住居や仕事を持たずにあちこち「さまよう」人、「放浪者」「浮浪者」、またはそのような「放浪する」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
  • The young vagabond traveled from town to town with only a guitar and a backpack, playing music for his supper.(若い放浪者はギターとバックパックだけを持って町から町へと旅をし、夕食のために音楽を奏でた。)
語幹

vag 【さまよう、放浪する】

ラテン語 vagari (さまよう、ぶらつく)、vagus (さまよう、不安定な) に由来する語幹。

  • vague - 曖昧な、漠然とした

    ラテン語 vagus (さまよう、不確かな) から。

  • extravagant - 浪費する、法外な

    ラテン語 extravagans < extra-(外へ) + vagari(さまよう)。「範囲外をさまよう」。

  • vagrant - 放浪者

    ラテン語 vagans < vagari の現在分詞。

-abond 【〜する傾向がある】

ラテン語の接尾辞 -bundus に由来。形容詞や名詞を作る。

  • moribund - 瀕死の

    ラテン語 moribundus < mori(死ぬ)。

  • furibund - 激怒した

    ラテン語 furibundus < furere(激怒する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random