専門レベル

exocytosis

/ˌɛksoʊsaɪˈtoʊsɪs/
【精神病】
科学医学
語源
ギリシャ語の exo- (外へ) + kytos (くぼみ、容器、細胞) + 過程や状態を示す接尾辞 -osis から成る言葉である。

生物学において、「細胞(kytos)から外へ(exo-)物質が分泌される過程(-osis)」を指す専門用語である。細胞内の小胞が細胞膜に融合し、内容物を細胞外へ放出する現象を言う。
語源のつながり
例文
  • Nerve cells release neurotransmitters into the synapse through a process called exocytosis.(神経細胞は、エキソサイトーシスと呼ばれるプロセスを通じて神経伝達物質をシナプスに放出する。)
語幹

exo- 【外の、外部の】

ギリシャ語「exō」(外に) に由来する接頭辞。

  • exoskeleton - 外骨格

    exo-(外の) + skeleton(骨格)。

  • exotic - 異国風の、外来の

    ギリシャ語 exōtikos (外部の、外国の) から。

  • exodus - (多数の人の)出国、移住

    ギリシャ語 exodos (外への道)。exo-(外へ) + hodos(道)。

cyt 【細胞、くぼみ】

ギリシャ語「kytos」(くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytology - 細胞学

    cyt(細胞) + -logy(学問)。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyt(細胞) + plasma(形作られたもの)。

  • leukocyte - 白血球

    leuko-(白い) + cyt(細胞)。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythro-(赤い) + cyt(細胞)。

-osis 【状態、過程、増加、病状】

ギリシャ語由来の名詞接尾辞。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して、完全に) + gnosis(知ること)。

  • prognosis - 予後

    pro-(前に) + gnosis(知ること)。事前に知ること。

  • neurosis - 神経症

    neuron(神経) + -osis(病状)。

  • psychosis - 精神病

    psyche(精神) + -osis(病状)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random