大学〜一般レベル

exaltation

/ˌɛɡzɔlˈteɪʃən/
【関係】
一般
語源
ラテン語の動詞 exaltare (高く上げる、昇進させる、称賛する) が語源である。
これは、接頭辞 ex- (上に、外へ、強意) + ラテン語の形容詞 altus (高い) + 動詞化接尾辞 -are から成り立っている。

「高く上げること」が基本的な意味である。
1. 地位などを「高く上げる」→「昇進」。
2. 気分や精神が「高く上がる」→「(精神的な)高揚、有頂天」。
名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態) が付いている。
語源のつながり
例文
  • She felt exaltation when her research was finally published.(研究がついに発表されたとき彼女は高揚感を覚えた。)
語幹

ex- 【外へ、上に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan(平らにする)。

alt 【高い】

ラテン語「altus」(高い) に由来する語幹。

  • altitude - 高度

    alt(高い) + -itude(状態)。

  • alto - アルト(声域)

    イタリア語 alto (高い) から。元は男声の一番高いパートを指した。

  • altar - 祭壇

    ラテン語 altare (祭壇) ← altus (高い)。高く設けられた場所。

  • exalt - 高める、賞賛する

    ex-(上に) + alt(高い)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random