専門レベル

expatiate

/ɪkˈspeɪʃieɪt/
【口述する、命令する】
一般
語源
ラテン語の動詞 expatiari (エクスパティアーリー、「広がる、さまよう、詳しく述べる」) の過去分詞 expatiatus に由来する。
これは ex- (外へ) + spatiari (スパティアーリー、「歩き回る、広がる」、spatium「空間、広がり」から) に分解できる。

元々は「広い空間を歩き回る」という意味だったが、転じて、ある話題について「広範囲にわたって詳しく話す」「長々と敷衍して述べる」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The professor would often expatiate on his favorite topics during his lectures.(その教授は講義中、しばしばお気に入りの話題について長々と話したものだった。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語 ex- (out of, from) に由来する接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く) の語幹 i-。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • expand - 拡大する

    ex-(外へ) + pand(広げる)。

spati 【空間、距離、歩く】

ラテン語 spatiari (to walk about) < spatium (space) に由来する語幹。

  • space - 空間、宇宙

    ラテン語 spatium から古フランス語 espace を経て。

  • spatial - 空間の

    spati(空間) + -al。

  • spacious - 広々とした

    spati(空間) + -ous。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • dictate - 口述する、命令する

    dictare(言う) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random