高校レベル

altar

/ˈɔltər/
【アルト(声域)】
宗教建築
語源
ラテン語の altare (祭壇、単数形) または altaria (祭壇、複数形) が由来である。これらは形容詞 altus (高い) に関連していると考えられている。

神々への供物を捧げるための「高い壇」「祭壇」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The couple exchanged their wedding vows in front of a beautiful altar decorated with hundreds of white flowers.(そのカップルは、何百もの白い花で飾られた美しい祭壇の前で結婚の誓いを交わした。)
  • The ancient wooden crucifix above the altar had been carefully preserved for over three centuries.(祭壇の上の古い木製の十字架は3世紀以上にわたって注意深く保存されてきた。)
語幹

alt 【高い】

ラテン語「altus」(高い) に由来する語幹。

  • altitude - 高度、標高

    alt(高い) + -itude(状態)。

  • exalt - 高める、称賛する

    ex-(外へ、上に) + alt(高い)。高く持ち上げる。

  • alto - アルト(声域)

    イタリア語 alto(高い) < ラテン語 altus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random