大学〜一般レベル

crucifix

/ˈkruːsəˌfɪks/
【(恐怖などで)動けなくさせる、突き刺す】
宗教
語源
後期ラテン語の cruci fixus (十字架に付けられた) という表現に由来する。
crux (十字架、属格 crucis) + figere (付ける、固定する) の過去分詞形 fixus から成る。

単なる十字架 (cross) とは異なり、イエス・キリストが磔にされた像が付いているものを特に指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient wooden crucifix above the altar had been carefully preserved for over three centuries.(祭壇の上の古い木製の十字架は3世紀以上にわたって注意深く保存されてきた。)
語幹

cruci 【十字架、苦痛】

ラテン語「crux」(十字架) に由来する語幹。

  • crucify - 十字架にかける、はりつけにする

    crux(十字架) + figere(固定する)。

  • crucial - 決定的な、極めて重要な

    crux(十字架、交差点)。交差点のように重要な、決定的な。

  • excruciating - 耐え難いほど苦しい

    ex-(強意) + cruciare(苦しめる ← crux)。十字架にかけるような苦しみ。

fix 【固定する、取り付ける】

ラテン語「figere」(固定する、突き刺す) の過去分詞幹「fix-」に由来。

  • fixation - 固定、執着

    fix(固定する) + -ation。

  • fixture - (家・店などの)備品、設備

    fix(固定する) + -ture。固定されたもの。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。前に付けるもの。

  • suffix - 接尾辞

    sub-(下に、後に) + fix(付ける)。後に付けるもの。

  • transfix - (恐怖などで)動けなくさせる、突き刺す

    trans-(越えて、通して) + figere(突き刺す)。突き通して動けなくする。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random