大学〜一般レベル
episcopal
/ɪˈpɪskəpəl/
【自然の】
語源
後期ラテン語の episcopalis (エピスコパーリス、「司教の」) が由来で、これはギリシャ語の episkopos (エピスコポス、「監督者、監視者、司教」) から来ている。
episkopos は epi- (上に、監督して) + skopos (スコポス、「見る人、目標」、skopein「見る」から) に分解できる。
元々は「監督する人」を意味し、キリスト教会で教区を管理する高位の聖職者「司教」に関連することを指す。
episkopos は epi- (上に、監督して) + skopos (スコポス、「見る人、目標」、skopein「見る」から) に分解できる。
元々は「監督する人」を意味し、キリスト教会で教区を管理する高位の聖職者「司教」に関連することを指す。
語源のつながり
例文
語幹
epi- 【上の、間の、加えて】
ギリシャ語 epi (on, upon, over, beside) に由来する接頭辞。
scop 【見る】
ギリシャ語 skopos (見る人、目標) または skopein (見る) に由来する語幹。
-
scope - 範囲、視野
ギリシャ語 skopos (目標) からイタリア語 scopo を経て。
-
telescope - 望遠鏡
tele-(遠い) + scop(見る)。
-
microscope - 顕微鏡
micro-(小さい) + scop(見る)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |