高校レベル

epidemic

/ˌɛpɪˈdɛmɪk/
【歴史的な】
医学社会
語源
名詞・形容詞。ギリシャ語の epidēmia (特定の土地に広まること、疫病の流行) がラテン語・フランス語を経て入ったもの。
形容詞 epidēmios (特定の土地に住む、流行性の) に由来。
epi- (上に、〜の間で) + dēmos (人々、民衆、地域) + -ios (形容詞語尾)。

「(特定地域の)人々の間に広がる」が原義。感染症などが特定の地域で一時的に通常よりも多くの人々に広まること、「(伝染病の)流行」。比喩的に、好ましくないことが急速に広まる「蔓延」。形容詞としては「流行性の」「伝染性の」。democracy (民主主義) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The government took swift action to contain the flu epidemic from spreading further.(政府は、インフルエンザの流行がさらに広がるのを封じ込めるために、迅速な行動を取りました。)
語幹

epi- 【上に、間で、加えて】

ギリシャ語の接頭辞。

  • epilogue - 結びの言葉

    epi-(後に) + logos(言葉)。

  • epicenter - 震央

    epi-(上に) + center(中心)。震源の真上の地点。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上に) + derma(皮膚)。

dem 【人々】

ギリシャ語「dēmos」(人々) に由来する語幹。

  • democracy - 民主主義

    demo(人々) + cracy(支配)。

  • demographic - 人口統計の

    demo(人々) + graph(書く) + -ic。

  • pandemic - 世界的大流行の

    pan-(全て) + dem(人々) + -ic。全ての人々の間での。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(人々) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random