中学レベル

telescope

/ˈtɛləskoʊp/
望遠鏡
科学, 技術

語源

ギリシャ語の tēle (遠い、遠くの) + skopos (見る人、監視者) または skopein (見る、観察する) の語幹 scope から成る造語。

文字通り「遠くを見る」ための光学機器、「望遠鏡」。

語源のつながり

例文

  • Amateur astronomers use a telescope to observe distant galaxies and nebulae.(アマチュア天文家は望遠鏡を使って遠くの銀河や星雲を観察する。)

語幹

tele 【遠い】

ギリシャ語「tele」(遠い、遠くへ) に由来する語幹。

  • television - テレビ

    tele(遠い) + vision(見ること)。

  • telephone - 電話

    tele(遠い) + phone(音)。

  • telegram - 電報

    tele(遠い) + gram(書かれたもの)。

scope 【見る、範囲】

ギリシャ語「skopein」(見る) または「skopos」(見る人、目標) に由来する語幹。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見るもの)。

  • periscope - 潜望鏡

    peri(周りの) + scope(見るもの)。

  • horoscope - 星占い

    horo(時) + scope(見るもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
41210
Random