高校レベル
scope
/skoʊp/
【聴診器】
語源
イタリア語の scopo (目標、目的) や後期ラテン語の scopus を経て、ギリシャ語の skopos (見る人、監視者、目標、的) に由来する。これは動詞 skeptesthai (見る、調べる、観察する、skeptic「懐疑論者」と同根) に関連する。
元々は「見る範囲」や「目標、的」を意味した。
物事が及ぶ「範囲、領域」や、何かを行うための「機会、余地」を意味する。望遠鏡 (telescope) や顕微鏡 (microscope) など「見る」ための道具を示す語の一部としても使われる。
元々は「見る範囲」や「目標、的」を意味した。
物事が及ぶ「範囲、領域」や、何かを行うための「機会、余地」を意味する。望遠鏡 (telescope) や顕微鏡 (microscope) など「見る」ための道具を示す語の一部としても使われる。
語源のつながり
例文
語幹
scop 【見る、目標】
ギリシャ語 skopos (見る人、目標) に由来する語幹。
-
telescope - 望遠鏡
tele(遠い) + scop(見る)。
-
microscope - 顕微鏡
micro(小さい) + scop(見る)。
-
periscope - 潜望鏡
peri(周り) + scop(見る)。
-
stethoscope - 聴診器
stetho(胸) + scop(見る)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |