専門レベル

epicardium

/ˌɛpɪˈkɑrdiəm/
【血清】
医学
語源
ギリシャ語の要素から構成される医学用語である。
接頭辞 epi- (上に、外側に) + ギリシャ語の kardia (心臓) + 接尾辞 -um (構造、組織を示すことが多い) から成る。

文字通り「心臓の上(外側)にあるもの」という意味で、心臓の最も外側を覆う膜組織を指す。
語源のつながり
例文
  • The epicardium is the outermost layer of the heart wall, protecting the organ.(心外膜は心臓壁の最も外側の層であり、臓器を保護しています。)
語幹

epi- 【上に、外側に、後に】

ギリシャ語「epi」(上に、〜の時に、〜に向かって) に由来する接頭辞。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上に) + dermis(真皮)。

  • epidemic - 流行病

    epi-(上に=人々の間で) + dem(人々) + -ic。人々の間で広がる。

  • epilogue - 結びの言葉

    epi-(後に) + logue(言葉)。

  • epitaph - 墓碑銘

    epi-(上に) + taph(墓)。

cardi 【心臓】

ギリシャ語「kardia」(心臓) に由来する語幹。

  • cardiac - 心臓の

    cardi(心臓) + -ac(形容詞化)。

  • cardiology - 心臓病学

    cardio(心臓) + logy(学問)。

  • electrocardiogram - 心電図 (ECG/EKG)

    electro(電気) + cardio(心臓) + gram(書かれたもの)。

  • pericardium - 心膜

    peri-(周りに) + cardi(心臓) + -um。心臓の周りの膜。

  • bradycardia - 徐脈

    brady-(遅い) + cardia(心臓)。

  • tachycardia - 頻脈

    tachy-(速い) + cardia(心臓)。

-um 【(ラテン語中性名詞語尾)、構造、組織】

ラテン語由来の名詞語尾。生物学や化学で構造を示すのに使われる。

  • stadium - スタジアム

    ギリシャ語 stadion (競走場) から。

  • aquarium - 水族館

    aqua(水) + -arium(場所)。

  • museum - 博物館

    ギリシャ語 Mouseion (ミューズの神殿) から。

  • serum - 血清

    ラテン語 serum (乳清、水っぽい液体)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random