専門レベル

epigenetics

/ˌɛpɪdʒəˈnɛtɪks/
【言語学】
生物学医学
語源
生物学用語。epi- (上に、加えて、後に) + genetics (遺伝学)。
geneticsgene (遺伝子) + -tics (学問)。

DNAの塩基配列の変化(突然変異)を伴わずに、遺伝子の働き(発現)が変化し、それが細胞分裂後も維持される仕組み、およびそれを研究する学問分野。環境要因などが遺伝子発現に影響を与えるメカニズムとして注目されている。
語源のつながり
例文
  • The field of epigenetics explores how behaviors and environment can change gene activity.(エピジェネティクスの分野は、行動や環境が遺伝子の活動をどのように変化させうるかを探求します。)
語幹

epi- 【上に、加えて、外側に】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • epigenetic - エピジェネティックな

    epi- + genetic。

gene 【生む、種、遺伝子】

ギリシャ語「genos」(生まれ、種族)や「genesis」(起源)に由来する語幹。

  • epigenetic - エピジェネティックな

    epi- + genetic。

  • genetics - 遺伝学

    gene(遺伝子) + -tics。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gene(生む) + -er- + -ate。

  • genesis - 起源、発生

    gene(生む) + -sis。

  • genome - ゲノム

    gene(遺伝子) + -ome(全体)。

  • genetic - 遺伝子の、遺伝学的な

    gene(生む) + -tic。

-tics 【〜学、〜術】

学問や技術の分野を示す名詞を作る接尾辞。-ics の異形。

  • politics - 政治学

    politic(政治の) + -ics。

  • ethics - 倫理学

    ethic(倫理の) + -ics。

  • linguistics - 言語学

    linguistic(言語の) + -ics。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random