大学〜一般レベル
genome
/ˈdʒinoʊm/
【マイクロバイオーム(微生物叢)】
語源
ドイツ語の Genom が由来で、ギリシャ語の genos (γένος) 「種族、家系、遺伝」と、chromosome 「染色体」の語尾 -ome (全体、集合体を示す)を組み合わせた造語である(ドイツの植物学者ハンス・ヴィンクラーによる)。
一個の生物が持つ「全ての遺伝情報」のセット、「ゲノム」を指す。
一個の生物が持つ「全ての遺伝情報」のセット、「ゲノム」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
gen 【生む、種族、遺伝子】
ギリシャ語 genos (種族、種類), genea (誕生) に由来する語幹。
-ome 【全体、集合】
chromosome から類推された接尾辞。
-
chromosome - 染色体
chromo-(色) + some(体 - soma)。genome の -ome のモデル。
-
proteome - プロテオーム(全タンパク質)
prote(in) + -ome。
-
microbiome - マイクロバイオーム(微生物叢)
micro-(小さい) + bio(生命) + -ome。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |