大学〜一般レベル
genealogy
/ˌdʒiniˈæləi/
【心理学】
語源
ギリシャ語の genealogia (ゲネアロギア、「家系の追跡」) がラテン語・フランス語を経由して入った言葉である。
これは genea (ゲネア、「家系、種族」) + -logia (ロギア、「〜の学問、記述」) に分解できる。
一族の血統や家系を記録した「系図」や、それらを研究する学問「家系学」を指す。
これは genea (ゲネア、「家系、種族」) + -logia (ロギア、「〜の学問、記述」) に分解できる。
一族の血統や家系を記録した「系図」や、それらを研究する学問「家系学」を指す。
語源のつながり
例文
- He became fascinated with genealogy and spent years researching his family tree, tracing his ancestors back many generations.(彼は系図学に魅了され、何年もかけて自分の家系図を調査し、何世代も前の先祖をたどった。)
語幹
genea 【家系、種族、誕生】
ギリシャ語「genea」(世代、家系) < 「genos」(種族、種類) に由来する語幹。「gignesthai」(生まれる) に関連。
logy 【学問、〜論】
ギリシャ語「logia」(〜の話、〜の学問) < 「logos」(言葉、理性、学問) に由来する接尾辞。
-
biology - 生物学
bio-(生命) + logy(学問)。
-
geology - 地質学
geo-(地球) + logy(学問)。
-
psychology - 心理学
psycho-(精神) + logy(学問)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |