中学レベル
priest
/prist/
聖職者、司祭
語源
古英語の prēost から、俗ラテン語の presbyter を経て、ラテン語の presbyter、さらにギリシャ語の presbyteros (年長者、長老) に由来する。これは presbys (古い、年長の) の比較級である。
元々は共同体や教会の「年長者」「長老」を指したが、キリスト教などで儀式を執り行う権限を持つ「聖職者」、特にカトリックや英国国教会などの「司祭」を指すようになった。
元々は共同体や教会の「年長者」「長老」を指したが、キリスト教などで儀式を執り行う権限を持つ「聖職者」、特にカトリックや英国国教会などの「司祭」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The local priest offered comforting words of guidance to the grieving family members.(地元の司祭は、悲しみに暮れる家族に慰めと導きの言葉をかけました。)
語幹
presby 【年長の、長老】
ギリシャ語 presbys (老人) または presbyteros (年長者) に由来する語幹。
-
presbyter - 長老(教会の)
ギリシャ語 presbyteros から。
-
Presbyterian - 長老派教会の
presbyter + -ian。
-
presbyopia - 老眼
presbys(老人) + ops(目)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |