専門レベル
presbyopia
/ˌprɛzbiˈoʊpiə/
【肺炎】
語源
ギリシャ語の presbys (年老いた人) + ōps (目、顔、属格は ōpos) + 状態を示す接尾辞 -ia から成る。
presby- は「年老いた」、op- は「目、視力」を意味する。文字通り「年老いた人の視力(の状態)」を意味し、加齢によって目の水晶体の弾力性が低下し、近くのものに焦点が合わせにくくなる「老眼、老視」を指す医学用語である。
presby- は「年老いた」、op- は「目、視力」を意味する。文字通り「年老いた人の視力(の状態)」を意味し、加齢によって目の水晶体の弾力性が低下し、近くのものに焦点が合わせにくくなる「老眼、老視」を指す医学用語である。
語源のつながり
例文
- After turning forty, many people start to experience the effects of presbyopia.(40歳を過ぎると、多くの人が老眼の影響を経験し始める。)
語幹
presby 【古い、年老いた】
ギリシャ語 presbys (年長者、古い) に由来する語幹。
-
presbyter - 長老
ギリシャ語 presbyteros (年長者)。presby(古い) + -teros(比較級)。
-
presbyterian - 長老派の(教会員)
presbyter(長老) + -ian。長老によって治められる教会制度。
op 【目、視力】
ギリシャ語 ops (目、顔) または opsis (視力) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |