中学レベル

emergency

/ɪˈmɜrdʒənsi/
緊急事態
医学, 社会

語源

ラテン語の emergentia (出現、発生) が由来。
これは動詞 emergere (浮かび上がる、現れる) の現在分詞 emergens + -ia (状態)。

「(予期せず)不意に現れ出ること」が原義。突然発生し、即時の対応が必要となる危険な状況、「緊急(事態)」「非常事態」を意味する。

語源のつながり

例文

  • In an emergency, please dial 119 for immediate assistance and help.(緊急事態の際には、即時の支援と助けを求めて119番に電話してください。)

語幹

e- 【外へ】

ラテン語の接頭辞 ex- の異形。

  • emerge - 現れる

    e-(外へ) + merge(沈む、現れる)。

  • eject - 排出する

    e-(外へ) + ject(投げる)。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limin(敷居) + -ate。

merge 【沈む、浸す、現れる】

ラテン語「mergere」(沈む、浸す) に由来する語幹。

  • emerge - 現れる

    e-(外へ) + merge(沈む、現れる)。

  • submerge - 水中に沈める

    sub-(下に) + merge(沈む)。

  • immerse - 浸す

    im-(中に) + merge(浸す)。

  • merger - 合併

    merge(合併する) + -er。

-ency 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • frequency - 頻度

    frequent(頻繁な) + -ency。

  • agency - 代理店、機関

    agent(代理人) + -cy。

  • proficiency - 熟達

    proficient(熟達した) + -ency。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
503110
Random