専門レベル
electrotherapy
/ɪˌlektroʊˈθerəpi/
【療法士、セラピスト】
語源
医学用語。electro- (電気) + therapy (治療 < ギリシャ語 therapeia)。
電流や電場を「電気」的に利用して、痛みや筋肉の麻痺などを治療する方法。
電流や電場を「電気」的に利用して、痛みや筋肉の麻痺などを治療する方法。
語源のつながり
例文
語幹
electro 【電気】
ギリシャ語「ēlektron」(琥珀) に由来。琥珀を擦ると静電気が生じることから。
-
electric - 電気の
ēlektron(琥珀) + -ic(の)。
-
electron - 電子
ēlektron(琥珀、電気) + -on(素粒子)。電気を運ぶ粒子。
-
electrode - 電極
electro(電気) + hodos(道)。電気の通り道。
-
electrocardiogram - 心電図
electro(電気) + cardio(心臓) + -gram(記録)。
therapy 【治療、療法】
ギリシャ語「therapeia」(世話、治療) に由来。
-
psychotherapy - 精神療法
psycho(精神) + therapy(治療)。
-
chemotherapy - 化学療法
chemo(化学) + therapy(治療)。
-
physical therapy - 理学療法
physical(身体の、物理的な) + therapy(治療)。
-
therapist - 療法士、セラピスト
therapy(治療) + -ist(人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |