専門レベル

effusion

/ɪˈfjuʒən/
【創造】
医学物理学
語源
ラテン語の effusio (注ぎ出すこと) が由来である。
これは動詞 effundere (注ぎ出す) から来ており、さらに ef- (ex- の異形、「外へ」の意味) + fundere (語幹 fus-、「注ぐ」の意味) + -io (行為や結果を示す名詞を作る接尾辞) に分解できる。

文字通り「外へ注ぎ出すこと」を意味し、液体や感情などが勢いよく流れ出る様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The patient's knee was swollen due to a large effusion of fluid.(患者の膝は、大量の液体の流出のために腫れていた。)
語幹

ef- 【外へ】

ラテン語「ex-」(外へ) の異形。f の前で ef- となる。

  • effect - 効果、結果

    ef-(外へ) + fect(作る)。

  • efficient - 効率的な

    ef-(完全に) + fic(作る) + -ient。

  • effort - 努力

    ef-(外へ) + fort(強い)。

fus 【注ぐ、溶かす】

ラテン語「fundere」(注ぐ、溶かす) の過去分詞幹「fus-」に由来。

  • confuse - 混乱させる

    con-(共に) + fuse(注ぐ)。一緒に注ぎ混ぜて混乱させる。

  • refuse - 拒否する

    re-(後ろへ) + fuse(注ぐ)。後ろへ注ぎ返す、拒絶する。

  • diffuse - 拡散させる

    dif(dis-)(離れて) + fuse(注ぐ)。あちこちへ注ぎ広げる。

  • fusion - 融合、溶解

    fus(溶かす) + -ion。溶け合うこと。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random