大学〜一般レベル

eavesdropper

/ˈivzˌdrɑpər/
【歌手】
一般
語源
eavesdrop 「盗み聞きする」(元は建物の「軒 (eaves) から滴り落ちる (drop) 雨だれ」の意。軒下で壁に耳を当てて話を聞くことから)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

他人の会話を「盗み聞きする」人を指す。
語源のつながり
例文
  • The discovered eavesdropper was quickly removed from the high-level security meeting.(発見された盗み聞きする人は、高レベルのセキュリティ会議から速やかに退席させられた。)
語幹

drop 【滴る、落ちる】

古英語「dropa」(滴) または「dropian」(滴る) に由来する語幹。

  • droplet - 小さな滴

    drop(滴) + -let(小さいもの)。

  • dropout - 中退者

    drop(落ちる) + out(外へ)。

  • dewdrop - 露のしずく

    dew(露) + drop(滴)。

-er 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random