高校レベル

disorderly

/dɪsˈɔrdərli/
【毎日の】
一般法律
語源
否定の接頭辞 dis- + 名詞 order (秩序、順序) + 形容詞または副詞を作る接尾辞 -ly
order はラテン語の ordo, ordinis (列、階級、順序) に由来する。

orderly (秩序だった、整然とした) の反対で、「秩序 (order) がない (dis-)」様子を表し、「無秩序な」「乱雑な」状態や行動を指す。
語源のつながり
例文
  • The classroom became disorderly when the substitute teacher arrived late.(代理教師が遅れて到着したとき教室は無秩序になった。)
語幹

dis- 【否定】

ラテン語の接頭辞。

  • disorder - 無秩序、混乱、障害

    dis-(否定) + order(秩序)。

  • disorganized - まとまりのない

    dis-(否定) + organized(組織された)。

  • displace - 置き換える、移動させる

    dis-(離れて) + place(場所)。

order 【順序、秩序、命令】

ラテン語「ordo」(列、階級、順序) に由来。古フランス語 ordre を経て英語に。

  • disorder - 無秩序、混乱、障害

    dis-(否定) + order(秩序)。

  • orderly - 整然とした、秩序正しい

    order(秩序) + -ly。

  • ordinary - 普通の、通常の

    ラテン語 ordinarius (順序通りの、普通の) から。ordo に由来。

  • coordinate - 調整する、同等の、座標

    co-(共に) + ordinare(整える)。ordo に由来。

  • subordinate - 下位の、従属させる

    sub-(下に) + ordinare(位置づける)。ordo に由来。

-ly 【〜のような、〜の状態の】

形容詞または副詞を作る接尾辞。

  • orderly - 整然とした、秩序正しい

    order(秩序) + -ly。

  • friendly - 友好的な

    friend(友達) + -ly。

  • lovely - 美しい、素敵な

    love(愛) + -ly。

  • daily - 毎日の

    day(日) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random