大学〜一般レベル

dilapidated

/dəˈlæpəˌdeɪtɪd/
【閉められた】
建築一般
語源
形容詞。ラテン語の dilapidatus、動詞 dilapidare (石を投げ散らす、破壊する、浪費する) の過去分詞形が由来である。
di- (dis-「離れて、ばらばらに」) + lapidare (石を投げる < lapis 石 (属格 lapidis))。

元々は「(建物の)石がばらばらに散らばる」ほど壊れている状態を意味した。手入れがされずに長い間放置され、「荒廃した」「老朽化した」建物や、「壊れかかった」家具などを描写する。
語源のつながり
例文
  • They bought a dilapidated old farmhouse at a low price and spent years carefully renovating it into a beautiful home.(彼らは荒廃した古い農家を低価格で購入し、何年もかけて慎重に改修して美しい家にした。)
語幹

di- 【離れて、ばらばらに、二つ】

ラテン語「dis-」の異形。l の前で di- になることがある。

  • dilapidate - 荒廃させる

    di-(ばらばらに) + lapid(石) + -ate。

  • dilapidation - 荒廃、老朽化

    dilapidate + -ion。

lapid 【石】

ラテン語「lapis」(石)の属格「lapidis」に由来する語幹。

  • dilapidate - 荒廃させる

    di-(ばらばらに) + lapid(石) + -ate。

  • dilapidation - 荒廃、老朽化

    dilapidate + -ion。

  • lapidary - 宝石細工師、宝石に関する

    lapid(石) + -ary(関連する、人)。

  • lapis lazuli - ラピスラズリ

    lapis(石) + lazuli(青)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

-ed 【〜された】

過去分詞を作り、形容詞としても使われる接尾辞。

  • finished - 終えられた

    finish(終える) + -ed。

  • painted - 塗られた

    paint(塗る) + -ed。

  • closed - 閉められた

    close(閉める) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random