高校レベル

demonstration

/ˌdemənˈstreɪʃn/
【情報】
一般政治
語源
ラテン語の動詞 demonstrare (指し示す、証明する) の語幹 demonstr + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと) で構成される。

Demonstrare は、de- (完全に、強調) + ラテン語の monstrare (示す < monstrum 前兆、怪物) に由来する。
「はっきりと示すこと」が原義であり、使い方を「実演」すること、理論などを「証明」すること、あるいは意見や要求を公に示す「デモ行進」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • Thousands of people gathered for a peaceful demonstration against the new government policy.(何千人もの人々が、新しい政府の政策に対する平和的なデモのために集まりました。)
語幹

de- 【完全に、強調、離れて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • declare - 宣言する

    de-(完全に) + clare(明らかにする)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + fine(境界を定める)。

  • demand - 要求する

    de-(完全に) + mand(命じる)。

monstr 【示す、警告する】

ラテン語「monstrare」(示す) < 「monstrum」(前兆、怪物) < 「monere」(警告する)に由来する語幹。

  • demonstrate - 実演する、証明する

    de-(完全に) + monstr(示す) + -ate。

  • monster - 怪物

    ラテン語 monstrum (前兆、怪物)。神からの警告を示すと考えられた。

  • remonstrate - 抗議する

    re-(反対に) + monstr(示す) + -ate。反対を示す。

  • monitor - 監視装置、監視する

    ラテン語 monitor (警告する人) < monere (警告する)。monstr と同根。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 1
Random