大学〜一般レベル

decentralize

/diːˈsentrəˌlaɪz/
【批判する】
政治経済
語源
ラテン語由来の要素に接尾辞が付いた形。
接頭辞 de- (分離、離れて) + 語根 centr (中心 < ラテン語 centrum < ギリシャ語 kentron 「突き棒の中心点」) + 形容詞化接尾辞 -al + 動詞化接尾辞 -ize (〜化する)。

centralize (中心に集める、中央集権化する) の対義語。「中心 (centr) から離す (de-) ようにする (-ize)」という意味で、権力や機能などを中央から地方や他の組織へ分散させることを指す。
語源のつながり
例文
  • The government plans to decentralize power by granting more autonomy to local councils.(政府は地方議会により多くの自治権を与えることで権力を分散化する計画だ。)
語幹

de- 【分離、除去、下降、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下降) + crease(成長する)。

  • decode - 解読する

    de-(除去、反対) + code(符号)。

  • depart - 出発する

    de-(分離) + part(部分)。

centr 【中心】

ラテン語「centrum」またはギリシャ語「kentron」(突き棒、中心) に由来する語幹。

  • center - 中心

    centrum/kentron から。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + centr(中心) + -ate。中心に集める。

  • eccentric - 風変わりな、中心を外れた

    ec-(外へ) + centr(中心) + -ic。中心から外れた。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • formal - 形式的な

    form(形式) + -al。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(組織) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random