大学〜一般レベル

decadent

/ˈdekədənt/
【頻繁な】
一般歴史
語源
ラテン語の動詞 decadere (衰える、堕落する) の現在分詞形 decadens (衰えつつある) に由来する。
これは de- (「下へ、離れて」の意味) + cadere (「落ちる」の意味) から成る。

文化や社会などが、かつての高い水準から「下に落ちて」いく状態、すなわち「退廃的な」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • They indulged in decadent desserts topped with rich chocolate and fresh berries.(彼らは濃厚なチョコレートと新鮮なベリーをのせた退廃的なデザートを堪能した。)
語幹

de- 【下に、離れて】

ラテン語の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crescere(成長する)。

  • deduce - 推論する

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

cad 【落ちる】

ラテン語「cadere」(落ちる) に由来する語幹。

  • cascade - 小滝、連なった滝

    ラテン語 cadere (落ちる) がイタリア語 cascata を経て変化。

  • accident - 事故、偶然

    ad-(〜へ) + cadere(落ちる)。予期せず落ちてくる出来事。

  • occasion - 機会、時

    ob-(〜に向かって) + cadere(落ちる)。特定の時に落ち当たる(巡ってくる)こと。

  • decay - 腐敗する、衰える

    de-(下に) + cadere(落ちる)。状態が下に落ちる。

  • incident - 出来事、事件

    in-(中に) + cadere(落ちる)。起こる出来事。

-ent 【〜の状態の、〜する性質の】

形容詞や名詞を作るラテン語の現在分詞語尾「-ens」に由来。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)の現在分詞 absens。

  • present - 現在の、出席している

    pre-(前に) + esse(いる)の現在分詞 praesens。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens (しばしば)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random