大学〜一般レベル

credulous

/ˈkredʒələs/
【神経質な、緊張した】
一般
語源
ラテン語の credulus (クレードゥルス、「信じやすい」) が由来で、これは動詞 credere (クレーデレ、「信じる」) から来ている。

証拠が不十分でもすぐに「信じてしまう」傾向があること、つまり「だまされやすい」「軽信する」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • Many credulous investors lost their life savings to the elaborate Ponzi scheme that promised unrealistic returns.(多くの軽信的な投資家が、非現実的な利益を約束した巧妙なポンジスキームで人生の貯蓄を失った。)
語幹

cred- 【信じる】

ラテン語「credere」(信じる) に由来する語幹。

  • credit - 信用、クレジット

    ラテン語 creditum (貸付金) < credere の過去分詞 creditus (信じられた)。

  • creed - 信条

    ラテン語 credo (私は信じる) < credere。

  • incredible - 信じられない

    in-(否定) + credible < credere。

  • accredit - (功績などを)〜にあるとする、認定する

    ad-(〜へ) + credit(信用)。信用を与える。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random