中学レベル
countdown
/ˈkaʊntˌdaʊn/
【転落、失脚、大雨】
語源
count (数える) + down (下に) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。
ロケットの発射やイベントの開始などの際に、目標時刻に向かって数字を「下へ」数えていくことから、「カウントダウン」「秒読み」という意味になった。
ロケットの発射やイベントの開始などの際に、目標時刻に向かって数字を「下へ」数えていくことから、「カウントダウン」「秒読み」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹
count 【数える、計算する、重要である】
ラテン語 computare (計算する) が古フランス語 conter を経て入った語幹。com-(共に) + putare(考える、計算する)。
down 【下に、下へ】
古英語 adune, of dune (丘から下へ) に由来する語幹。dun(丘)。
-
downstairs - 階下へ(に)
down(下に) + stairs(階段)。
-
downtown - (町の)中心街へ(に)
down(下に=町の低い方、または中心へ) + town(町)。
-
downfall - 転落、失脚、大雨
down(下に) + fall(落ちる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |