中学レベル

countdown

/ˈkaʊntˌdaʊn/
【転落、失脚、大雨】
一般
語源
count (数える) + down (下に) という二つの単語が組み合わさってできた複合語である。

ロケットの発射やイベントの開始などの際に、目標時刻に向かって数字を「下へ」数えていくことから、「カウントダウン」「秒読み」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The entire world watched as mission control began the final countdown for the historic rocket launch to Mars.(管制センターが歴史的な火星へのロケット打ち上げの最終秒読みを開始するのを、全世界が見守った。)
語幹

count 【数える、計算する、重要である】

ラテン語 computare (計算する) が古フランス語 conter を経て入った語幹。com-(共に) + putare(考える、計算する)。

  • account - 勘定、説明、口座

    古フランス語 aconter (勘定に入れる) から。ad-(〜へ) + conter(数える)。

  • discount - 割引

    古フランス語 desconter (差し引く) から。des-(否定) + conter(数える)。

  • recount - 詳しく話す、再計算する

    古フランス語 reconter (再び話す) から。re-(再び) + conter。

  • counter - カウンター、計算係

    count(数える) + -er。

down 【下に、下へ】

古英語 adune, of dune (丘から下へ) に由来する語幹。dun(丘)。

  • downstairs - 階下へ(に)

    down(下に) + stairs(階段)。

  • downtown - (町の)中心街へ(に)

    down(下に=町の低い方、または中心へ) + town(町)。

  • downfall - 転落、失脚、大雨

    down(下に) + fall(落ちる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random