高校レベル

crackdown

/ˈkrækˌdaʊn/
【転落】
政治法律
語源
動詞句 crack down (on) (〜を厳しく取り締まる) から派生した名詞である。
crack (ピシャリと打つ、割る、鋭い音を立てる) + down (下に、抑えつけて) から成る。

鞭をピシャリと打ち下ろして厳しく罰するようなイメージから、「(法執行機関などによる)厳しい取り締まり、弾圧」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The police have announced a new crackdown on speeding in residential areas to improve safety for pedestrians.(警察は、歩行者の安全を向上させるため、住宅街でのスピード違反に対する新たな取り締まりを発表した。)
語幹

crack 【ひびが入る、割れる、鋭い音を出す、ピシャリと打つ】

古英語 cracian (鋭い音を立てる) に由来する擬音語的な語幹。

  • cracker - クラッカー(ビスケット、爆竹)

    crack(割れる、音を出す) + -er。

  • crackpot - 変人、狂人

    cracked(ひびの入った) + pot(頭)。頭がおかしい人。

  • crackling - パチパチいう音、(豚などの)カリカリした皮

    crack(音を出す) + -le(反復) + -ing。

down 【下に、下へ】

古英語 adune, of dune (丘から下へ) に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random