大学〜一般レベル

corroboration

/kəˌrɑːbəˈreɪʃn/
【情報】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 corroborare (強くする、力づける、確証する) の語幹 corrobor + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと) で構成される。

Corroborare は、cor- (com- の異形、強意) + ラテン語の robur, roboris (力、強さ、樫の木) の語根 robor から成る。
「強くすること」が原義であり、主張や理論などを証拠によって「強化すること、裏付けること、確証」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Without any physical evidence or corroboration from other witnesses, the police could not make an arrest in the case.(物的証拠や他の目撃者からの裏付けがなければ、警察はその事件で逮捕することができなかった。)
語幹

com- 【共に、完全に、強調】

ラテン語由来の接頭辞。r の前で cor- となる。

  • correct - 正しい、修正する

    cor-(完全に) + rect(まっすぐな)。

  • corrode - 腐食する

    cor-(完全に) + rode(かじる)。

  • corroborate - 確証する

    cor-(完全に) + robor(強くする) + -ate。

robor 【力、強さ、オーク材】

ラテン語「robur, roboris」(力、強さ、オーク材)に由来する語幹。

  • robust - 強健な、頑丈な

    ラテン語 robustus (オーク材の、強い) < robur。

  • corroborate - 確証する、裏付ける

    cor-(完全に) + robor(強くする) + -ate。

  • roborant - 強壮剤

    ラテン語 roborans (強くする) < roborare。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random