中学レベル
convenient
/kənˈviːniənt/
【便利な、都合の良い】
語源
ラテン語の conveniens (一緒になる、適合する、適切な)、動詞 convenire の現在分詞形が由来である。
con- (共に) + venire (来る)。
「(目的や状況に)共に来る」→「適合する」が原義。手間や労力が少なくて済む「便利な」、時間や状況が「都合の良い」、場所が「近くて便利な」といった意味で使われる。convention と同語源。
con- (共に) + venire (来る)。
「(目的や状況に)共に来る」→「適合する」が原義。手間や労力が少なくて済む「便利な」、時間や状況が「都合の良い」、場所が「近くて便利な」といった意味で使われる。convention と同語源。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。
ven 【来る】
ラテン語 venire(来る) に由来する語幹。vent- としても現れる。
-
convention - 会議、慣習
con-(共に) + vent(来る) + -ion。共に来ること。
-
invent - 発明する
in-(中に) + vent(来る)。アイデアなどが頭の中にやって来る。
-
prevent - 防ぐ、妨げる
pre-(前に) + vent(来る)。前もって来て妨げる。
-ient 【〜の状態の、〜を行う】
形容詞を作る接尾辞。-ent と同源。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ) + fic(作る) + -ient。
-
sufficient - 十分な
suf-(下に) + fic(作る) + -ient。
-
patient - 忍耐強い、患者
pati(苦しむ、耐える) + -ent。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 1 | 0 | 0 | 0 |