中学レベル

unpleasant

/ʌnˈplɛzənt/
【不快な、楽しくない】
一般
語源
否定を表す接頭辞 un- + 形容詞 pleasant (快適な、楽しい、心地よい) から構成されている。
pleasant は古フランス語の plaisant に由来し、さらにラテン語の動詞 placere (喜ばせる、気に入る) に遡る。

「快適で (pleasant) ない (un-)」という意味であり、「不快な」「嫌な」「楽しくない」感情や経験を表す。
語源のつながり
例文
  • The unpleasant smell from the kitchen indicated something was burning.(キッチンからの不快な匂いは何かが燃えていることを示していた。)
語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸福な)。

  • unusual - 普通でない

    un-(否定) + usual(普通の)。

pleas 【喜ばせる、満足させる】

ラテン語「placere」(喜ばせる、満足させる) に由来する語幹。

  • please - 喜ばせる、どうぞ

    ラテン語 placere から古フランス語 plaisir を経て。

  • pleasant - 快適な、楽しい

    古フランス語 plaisant (喜ばせる) から。pleas + -ant。

  • pleasure - 喜び、楽しみ

    please(喜ばせる) + -ure(名詞化)。

  • complacent - 自己満足した

    com-(強意) + placere(満足させる) + -ent。自分自身を満足させている。

  • placate - なだめる

    ラテン語 placare (なだめる、静める)。placereと同源。

-ant 【〜している(性質)】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

  • distant - 遠い

    distare(離れている) + -ant。

  • elegant - 優雅な

    elegare(選び出す) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10001
Random