中学レベル

connected

/kəˈnektɪd/
【木々に覆われた】
一般技術
語源
動詞 connect (接続する、つなぐ、関連づける) の過去分詞形で、形容詞としても使われる。
connect はラテン語の conectere (結び合わせる、つなぐ) に由来し、con- (共に) + nectere (結ぶ、縛る、つなぐ) に分解できる。

物理的に「共に結びつけられた」、つまり「接続された」状態や、物事や人が「関連した」「繋がりのある」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • All the computers within the main office are connected to a central server, which allows for easy file sharing.(本社のすべてのコンピューターは中央サーバーに接続されており、それによって簡単なファイル共有が可能になっている。)
  • The telephone operator connected my call to the correct department.(電話交換手は、私の電話を正しい部署につないでくれた。)
  • The simultaneity of the two events suggested they might be connected.(2つの出来事の同時性は、それらが関連している可能性を示唆していました。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語 com- の異形。

  • connect - 接続する、関連づける

    ラテン語 connectere (結び合わせる) から。

  • connection - 接続、関連

    connect + -ion。

nect 【結ぶ、つなぐ】

ラテン語 nectere (結ぶ、つなぐ) に由来する語幹。

  • connect - 接続する、関連づける

    ラテン語 connectere (結び合わせる) から。

  • connection - 接続、関連

    connect + -ion。

  • annex - 併合する、別館

    ラテン語 annectere (結びつける) から。ad-(〜へ) + nectere。

  • nexus - (一連のものの)関連、中心

    ラテン語 nexus (結びつき) から。nectere の過去分詞形。

-ed 【〜された】

過去分詞・形容詞接尾辞。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • spirited - 元気な

    spirit(精神) + -ed。

  • wooded - 木々に覆われた

    wood(木) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 0 1 2 4
Random